牛尻地区農免道路
平成16年1月14日下の方を追加
トップページに戻る
工事記録
農林漁業用揮発油税財源身替農道整備事業として
農業発展の方向に即した農業生産の
近代化・農業生産物の流通の合理化を図る上で
必要な農道の内幹線的な農道の整備を行い
農業生産の近代化を図り農村地域の生活環境の
改善を図る目的で平成三年から開始された工事である
着工から13年目で漸く我家の近くで工事が始まった
小泉改革で中止になるかと心配したが残り500mで
行き止まりの道路が出来れば計画者の面子に関わるのか
今年になって慌てて予算を付けた様だ
だが 去年から始めた区間はどう考えても我家の専用道路みたいだ
瓜坂で始めての大型工事だけれど木立に隠れて目立たないので
皆さん関心が無いようだから後世の為に工事記録を残しておこう
![]() ![]() |
![]() 10年前に立てた看板も色あせている 左の写真のBからEPの間が去年から 来年度まで3年がかりの工事 |
![]() 2001年10月10日 山の中に突然大型機械 でも谷間の中で県道からは あまり目立たない 観音さんの上から程原方面を望む |
![]() 2001年10月10日 直径1m50cmの場所打ち杭を 片側三本 合計六本 左の方に観音さんのお堂が見える |
![]() 2001年10月13日 基礎杭工事も完了してこの上に 鉄筋を組み立ててコンクリートを打ち込む |
![]() 2001年10月20日 基礎杭の谷川部分に川底より 一メートルぐらい下迄掘り下げて コンクリートブロックの石垣を積んでいる 観音さんの横から坂口方面を望む |
![]() 2001年11月5日 東側の下部基礎のコンクリート を打ち終わりこれから上部基礎の 鉄筋組と型枠工事がはじまる ユンボの向こう側で石垣積みをしている |
2![]() 2001年11月8日 片方の基礎コンクリートが 出来あがり下の方から埋め戻しを している 20センチぐらいづつ 転圧して丁寧な仕事をしている |
![]() 2001年12月14日 程原方面の基礎コンクリートが 完了して護岸の石垣も半分ぐらい完了 今年も残り少ない |
![]() 2002年2月7日 ようやく道路らしくなって来た |
![]() 2002年10月10日 農免道路の上部から山崩れが起きない 様に直径20センチ長さ7mの鋼管杭を 2メートル置きに70本余りを地中に 打ち込んで中にコンクリートを積め込んで 出来あがり 鉄骨で桟橋を作り高さ9メートル の櫓を組んで2日で1本ぐらいのスピードで 年末までには終わるだろう |
![]() 2003年3月15日 我家の大工事も2月4日完了検査も終わり 元の姿に戻った |
![]() 平成15年3月15日 橋の向こうまで舗装工事が始まった 橋の手前は田圃のままである |
![]() 平成15年10月18日 畑を切り取って道路の格好が 出来あがり |
![]() 平成15年10月18日 橋の上から三瓶山方面を望む 削り取った土が雨で流され無い様に ブルーシートが掛けて有るところから 道路は右方向にカーブしている |
![]() 平成15年10月18日 上の写真のブルーシートの向こうから 三瓶山を望む |
![]() 2004年1月11日 日曜日 農免道路工事も軟弱地盤で苦労している 2月中の完工予定が5月ごろまで延びるらしい |
![]() 2004年1月11日 日曜日 道路を交互通行に規制して |