カード型指導箋
2 消化性潰瘍 の 食事療法
(カード表)
消化性潰瘍 の 食事療法 1)消化のよい栄養豊富な食品 (豆腐・豆乳等の大豆製品、おかゆ <芋粥>、うどん、牛乳・チーズ等の乳製品、 白身の魚、半熟卵)の摂取 2)食事時間は規則正しく 3)楽しく、よくかんで、ゆっくりと食事を 4)刺激物(コーヒー、炭酸飲料、アルコール、 タバコ)や硬いもの(たこ、タケノコ、貝)、 酸味の強いもの(レモン)を避けましょう 5)吐下血時は絶食が基本です |
(カード裏)
消化性潰瘍の治療・予防のポイント 1)この病気は再発しやすいので、完治と再発予防が肝要です。 2)予防のためには医師の指示どうりに薬を継続することです。また定期的な検査も積極的に受けましょう。 3)解熱剤・鎮痛剤は消化管粘膜を弱らせます。 できるだけ使用を控えましょう。 <きじまいいん> |
<カード型指導箋の利用の仕方>
このカード指導箋をご利用になりたい方は上記のカード表、カード裏のそれぞれを新規ファイルにコピー&ペーストしてお使いください。
なお、文字は11ポイントに変更し、文字のズレは各自でご修正ください。