百姓仕事の雑記帳2002年1月17日~12月9日まで
2001年の雑記帳
トップページに戻る
2002年12月9日 月曜日
年をとったせいか時間の流れが若い頃にくらべて3倍ぐらいに感じる
もうすぐドッグイヤーとかいう流れに乗ってしまいそうだ 今年も残り
20日とチョットあっというまに正月が来る 炭焼きサミットに参加して
いろいろの勉強をした また 「小学校のトイレ消臭大作戦」 にも参加し
今年中に県下の小学校20校を選んで竹炭を設置する事になり私の管轄は
高山小学校と君谷小学校と決まり先日設置をして来た 児童の数を聞いて
びっくり 高山小学校は47人君谷小学校は17人とのこと 過疎を実感した
2002年10月29日 火曜日
もう冬の気配だ 柿も色づき熟柿が美味しい時期になった
我家の田圃で大工事が始まった 農免道路を造る為に上の方から
山崩れ防止の為地滑り対策として直径20センチ長さ7メートルの
鋼管を地中に打ち込んで中にコンクリートを詰める仕事だ
炭焼もだんだん上手になり一回の窯出しで100kgぐらい生産できる
様になった 今年も県央地場産品フェアに島根竹炭・竹酢液協会として
出店したが生憎の小雨模様で寒い一日だった
寺子屋は毎月2回順調に開催している
2002年9月9日 月曜日
だんだん書きこみの間隔が開いてきた 昨日から漸く最高気温が30度を
下回って28度ぐらいになり 景色も秋色になってきた
前回の書きこみ時に 稲の穂が出始めたと書いたが昨日コシヒカリの
稲刈りを完了し稻架かけも終わった 高温と晴天続きで平年より一週間くらい
生育期間が短く晴天が続けば2週間後には脱穀をして新米が食べられる様に
なるだろう 今年は晴天続きで美味い米が出来たと思う
8月28日には島根竹炭・竹酢液協会主催で竹炭オブジェ作りの講習会を
開き34人の出席者が有意義な一日を過ごした。 たたら製鉄に使う松炭の
注文が入ったので炭焼きを本格的にやろうと準備中
IT講習やパソコン寺子屋も忙しくなり月のうち半分くらい出かけている
天理の住人はアメリカツアーに出かけたきり帰って来た連絡が無い
相変わらずのんきに過ごしているようだ
2002年7月31日 水曜日
うっかりしていたら前回の書き込みから二ヶ月以上も過ぎてしまった
体調が悪いわけでも無いのについ横着をしてしまった。
パソコン寺子屋も7月から第2と第4土曜日に公民館で二回
第4日曜日に自治会館で一回開催した これからも月に2回続けようと思う
公民館では小学生を対象に一年生から六年生まで11人 テキストも手作りで
漢字にフリガナを付けたり ローマ字対応表にカタカナを追加したり
自治会館では八十歳の老人から小学生まで ゲームの時間で子供達が
サポーターをしながら年寄りと和気あいあいとした雰囲気で楽しかった
寺子屋で講習を受けた人が全部パソコンを使える様になるまで頑張ろう
家庭にパソコンの無い人には中電の中古パソコンを次回開催日まで
持ち帰って練習して貰う事にした
パソコン講習のサポーターも結構忙しくなって来た 夏休みのあいだ
市立図書館で開催の小学生対象の講習会のサポート依頼もきた
今年は猛暑で我家の温度計も最高で36,2℃と異常な日が続いている
もう稲の穂が出始めた 例年より一週間以上早いようだ
一昨日自治会で設置した有害鳥獣駆除の檻で50キログラムぐらいの
猪を捕獲した だが今年は例年より猪の数が少ない様に思う
2002年5月24日 金曜日
農繁期に入りこのページもほったらかしていたが
昨日田植えも終わり一段落した
4月の最終日に天理の住人が1800ccのオートバイで帰郷して
5月3日に帰った。 ゴールデンウイークも百姓には関係ないね
釣具屋のホームページを少し書き足して写真を貼りつけておいたから
覗いて下さい
今日牛尻道路から我家の地所に直接軽トラックで進入した
これからは見晴らしの良い道路から我家に直接乗り入れが可能になった
だけど今の所急勾配の為に四輪駆動車でないと無理だろう
来月からパソコン寺子屋を始めようといま計画中です
2002年4月21日 日曜日
今日は朝から雨降り HPの編集をしたので覗いて下さい
警視庁の改築工事の写真を見ながら20数年前を
思い出し説明文を書こうと思うと名前や場所など忘れた所が
多くて結構時間がかかってしまった
19日大田地区の同窓会が有り久し振りに飲みすぎて
昨日は二日酔い 50年ぶりに始めて同窓会に出てきた人も
いて大変楽しかった これからは毎年何処かでやろうという事になった
2002年4月3日 水曜日
我家の周りは百花繚乱 いろいろの花が一度に咲いて
桃の花は盛りを過ぎ桜も散り始めたが庭の白ツツジと
キリシマの蕾が開き始め道端の水仙の花も今が満開
最近は遠くの山にも山桜が増えて春の山に彩りを増している
大分前に 中国畜産試験場に住んでいた同窓生に
組織の名前が変わったよ と言ったらどうゆう名前かと
聞いてきたので写真を貼りつけたページを作っておいた
栃木に住んでいる同窓生が帰郷するとの連絡が入った
何とか理屈をつけて飲み会をやろうと久し振りに近くの同窓生と
連絡をとり合っている
2002年3月18日 月曜日
今年は異常だ 毎日暖かい日が続き東京も昨日桜の開花宣言
今朝は雷が鳴って大雨が降った この調子だと筍もぼちぼち出るだろう
昨日は島根竹炭・竹酢液協会の総会が有り松江に行って来た
写真を追加しておいた 田圃の整備も少しづつやり始めたが力仕事は
大変だ ちょっとこんを詰めると体中が痛くなり1日仕事をしては2日休み
我家の百姓は気楽で良い
2002年3月5日 火曜日
温室は失敗 桃の花は生えてる木と温室のものとほとんど変わり無し
3日の日曜日 有害鳥獣駆除班の一員として猪の一斉駆除に参加した
始めての経験で鉄砲を持っていない甲種免許だけの人は犬と一緒に
山に入り猪を追い出す役目 山の中では大声を出しながら歩かないと
鉄砲を持った乙種免許保持者が山の麓でその声を聞きながら獲物が出て
来る方向を向いて 出てきた猪を仕留める役目
この年になって山の中を駈け回るのは大変だ まして背丈より高い笹が
ビッシリ生えて身体で掻き分けないと 前に進めない状態で
終いには足が前に出なく 立ち往生 それに山に入る前の注意事項に
大声を出さないと獲物と間違われて 撃たれるぞ と脅かされていたから
座ったまま大声を張り上げていた なるほど 見通しの効かない藪の中で
ゴソゴソと音がしたら撃たれてもしかた無いなと思った 大変な一日だった
2002年2月9日 土曜日
2月15日までの狩猟期間ぎりぎりで猪が捕れたよ
2月7日夕方血抜きをして昨日朝から解体作業二人で午前中かかった
午後より一人で骨抜きや裁断で三時過ぎようやく終わった1kg入りの
袋が20ケ有った 温室も外部より三度ぐらい温度が高いが桃の花は
少し蕾が大きくなったかな?
市会議員の選挙は22人中 9位当選 まずは目出度し目出度し
2002年1月25日 金曜日
温室は出来あがったが薪を焚いての温度管理は大変だ
2時間置きぐらいに薪を補給しないと火種がなくなると後が厄介だ
IT講習も無事終わり昨日は婦人学級の勉強会までやってしまった
市議会議員の選挙運動も明日で終わ明後日は投票日だ
17日には同窓生の立候補者の決起集会で同窓生代表として
挨拶もした 明日は応援団として選挙カーに乗って一日中市内巡回をする
天気予報では雨が降るそうだ
2002年1月17日 木曜日
正月も半分以上アットいうまに過ぎた 温室作りもなかなかはかどらない
年が変わったので新しいページを作ったが今年も月2回ペースなんとか
守りたいな
1月開催の川合IT講習昨日から始まった 午前と午後3時間づつ4回の
合計24時間 講習風景の写真 を載せたから覗いて下さい