百姓仕事の雑記帳 2,003年2月23日~12月31日迄 |
2001年の雑記帳 2002年の雑記帳 トップページ |
2003年12月31日 水曜日 今年も今日で終わり 明日の朝は何も変わらないだろうが暦の上では平成15年から16年に自動的に替わる 年末には島根中央えだもの協会のメンバーとして広島中央市場に軽トラックに1台 ここまで書きかけたが 酔っ払って寝てしまい年が変わって1月4日 追加記帳 竹筒を出荷 正月の小遣い稼ぎにしようと思ったが 思ったほどの成果無し 納屋の軒裏の蜂の巣も寒くなって 蜂の出入り無し あまり大きいので現場保存しよう |
2003年11月27日 木曜日 パソコンを変えたら ホームページの転送パスワードを忘れてしまい 今日から漸く転送出来る様になった DVDの編集もすこしづつやっているが、なかなか難しくて判らない事ばかり 判らない事があれば電気屋に駆け込んで説明を聞きながらやっているので 電気屋の店員にうるさがられているようだ |
2003年10月24日 金曜日 もたもたしていたら夏も過ぎ秋も終りに近づいて掘り炬燵に足を突っ込んでいる 炭焼も木炭を二窯焼いたので燃料の心配無くこの冬を越せそうだ 山崩れの災害復旧工事も農免道路工事の施工業者にユンボを借りて 自分で終わらせた 農免道路も見通しがついて道路の格好が出来てきた 今年は異常気象のせいでも無いだろうが 我家の納屋の軒先に大きな蜂の巣が 出来て今も増築中だ、日々大きくなって ブンブンと大きな羽音がしている われわれは3メートル近くで生活しているが、我家では共存共栄で別に被害は無い 玄関の柱には足長蜂の巣も有るこちらはもう活動停止した様だ 寒くなって蜂の活動が終われば採って飾り物にし様と思う インターネットオークションにでも出そうかな? このパソコンも動作が遅くなって来たから買い換える事にした 動画の編集が出来るDVDマルチが今日午前中に搬入される 次回のホームページは新しいパソコンで作成出来そうだ |
2003年7月23日 水曜日 今年は梅雨空けが遅い 九州地方では大水害のニュースが今もテレビで放映中 我家の近くでも7月11日の大雨で田圃の上の方で山崩れが2ヶ所もあり 休耕田に土砂が流れ込んでしまった 10日の昼頃から13日の朝までに189ミリの集中豪雨 7月に入ってから 20日までの積算雨量が103ミリにもなった 一ヶ月に100ミリを超えたのは 近年にない大雨だった 20日物部神社の夏祭り 今年は神馬の手綱取りで法被を着て出演 田植え囃子の写真は撮ったが自分の写真を撮ってくれる人がいなかった |
2003年6月23日 月曜日 山陰地方の今年の梅雨は空梅雨かな それとも終盤になって大雨か 台風が2回も近くを通ったのに6月に入って我家の雨量計の積算雨量は 31ミリ先月は168ミリだった 近くの檜木林の間伐を始めその材料を使って池をまたぐ太鼓橋を架ける事を 思いついた.生木の皮を剥いで梅雨の雨に晒したらカビが生えて見てくれが悪い 気温が25度を超える日は作業中止 橋の完成は何時の事やら 天理の住人が広島に転勤になりオーディオのスピーカーが大きすぎて 自分の部屋に入らないので我家に持ちかえって洋間にセットした. 今年はホタルが少なく期間も一週間ぐらい これから増えるかと思っている間に 見えなくなってしまった |
2003年6月2日 月曜日 田植えも終わり2・3日前からホタルが飛び始めた 今の季節は日々景色が変わって一週間も立つと様変わりをする 今年は5月に台風が本土上陸という例年に無い気象現象である 幸い我家の近辺には被害は無かったが一晩で100ミリぐらいの降雨だった 5月の月間降雨量が去年の3分の1位だったから恵みの雨 一昨日は我等の同級生が勲六等瑞宝章の叙勲祝賀会で盛り上がった こんな偉い人が身近にいるとは思いも依らなかったが普段の積み重ねが大事 俺は今から頑張っても手遅れ いや初めからやり直しても無理 自治会館の改修工事計画が着々と進行中 昨日は予算不足をどうするか 皆でいろいろと話し合った. お宮やお寺の寄付またまた自治会館の負担金と 田舎暮らしも結構金が要る 医者に持っていく金だけはケチる事にしよう |
2003年5月15日 木曜日 新しいサークル 山歩きをしながら小遣い稼ぎをしよう などと暇人が集まって「しまね中央枝物の会」なるものをたちあげて 昨日は広島の中央卸売り市場の花卉セリ場へ現地視察に出かけた いろいろな花や木の芽・枝など都会に持って行けば売れるものがあり 山の中にもお金が生えている こまめに拾って歩けば結構おもしろそうだ 百姓仕事も今から忙しくなりそうだ 世間では田植えの終わった田圃も有るが 早く植えると白濁米が多くなるそうだから我家はもうすこし先にしよう |
2003年5月4日 日曜日 ちょっと時間が過ぎたかな?と思っていたが前回の更新から50日 ゴールデンウィークも終盤になってしまった 桜や桃の花も終わり筍も5メートル以上の背丈になり早いところでは 田植えも始まっている 我家の田植えは五月の二十五日頃の予定 天理の住人が連休を利用して友達3人でキャンプをしながら我家にも 立ち寄りバーベキューで盛り上がり一泊して帰って行った 白装束の メンバーの中にアメリカ人が一人 我家の歴史の中で外人が泊まったのは 初めてだろう 我家も国際的になったのかな 二人の妹に次々と孫が出来て賑やかになってきた 我が家の孫はいつ頃? 世間では胡散臭い白装束集団が話題になっている 中産間地もだんだん 住み難くなってきそうだ 自分本意の行動が世間に迷惑をかける事の見本だ |
2003年3月15日 土曜日 3月になって雪が降る寒い日が続いていたが13日から2日間晴天だった が 昨夜からまた雨模様でパソコンの前に座っている 7日 広島県の呉から我家の猪檻の見学依頼があり雨の中マイクロバスで 見学に来られた 前日は浜田に泊まって2日がかりの研修だった様だ 10日に成田の住人が帰省して田圃の堆肥入れの手伝いをしてくれたが 毎日夕方になると三瓶温泉に入湯に行っている 馴れない仕事で疲れたらしい イラク戦争はどうなるのか きな臭いニュースが流れている 農免道路の舗装工事が始まった 今月末には橋の向こうまで舗装完了するだろう が 橋から手前は田圃のままで来年度の予算で完了予定 どうなる事やら |
2003年2月23日 日曜日 暫らく振りにホームページの更新をする気になった 前回は去年の12月9日 手を休めるとつい億劫になってしまう 今年は不順な天気が多くて外仕事が出来る日が少なくパソコンの前に座って いる日が多いが 川合公民館のホームページを立ち上げたり所得税の申告書を 作ったりと結構時間つぶしの用事が有って気がついたら3ヶ月近く更新していなかった 竹炭も年末に2窯年明けに1窯焼き上げて竹炭が約100㎏松炭が80kg出来あがった 県下の小学校トイレ消臭大作戦用の竹炭がもう少し足りない 12月22日には山からのお年玉として猪が檻に入って肉にして24kg脂ののった 美味しい肉だった パソコン寺子屋も月2回頑張っている |