百姓仕事の雑記帳 04年1月4日~05年12月7日迄 2001年の雑記帳 2002年の雑記帳 2003年の雑記帳 トップページへ |
|
2005年12月7日 水曜日 | 昨日は初雪が降ったが積る程では無かったが三瓶山は白くなっている 早いもので今年も残り3週間とチョット 川合公民館で3時間・4回のIT講習を午前と夜に開催中 今年は手作りのテキストを作ってみた |
2005年9月28日 水曜日 | 餅米の稲刈りも終わり コシヒカリの脱穀も終わらせて 昨日 大腸ポリープ摘出手術が無事終了病院に一泊して 今日昼過ぎに我が家に帰って来ました ポリープの大きさは写真で見ると大きいが実物の 30倍に拡大して見えるそうで切り取ったポリープの大きさは 小豆粒より少し小さいものだった 今年のスズメ蜂の巣は働き蜂が少なくなかなか大きくならないよ |
2005年8月24日 水曜日 | コシヒカリが倒伏 コシヒカリの穂が出揃って半月 これから色好き始めるかなと 楽しみにしていた矢先に先日の雨降りで穂先が重みに耐え切れず べたっと倒れてしまい昨日修復作業を完了しました 猪が出ないなと喜んでいたのにいろいろと手がかかるよ 玄関の上に黄色スズメバチの巣 黄色スズメバチが今年は玄関の上に巣を作り始めだいぶ大きくなってきた 時々経過報告をこのホームページで画像を公開します |
2005年8月14日 日曜日 | 夏も終わりに近づいたが毎日暑い日が続いてるね 2回目の大腸ポリープの摘出日程が9月26日1泊2日で決定 ところで 無人市の不届き者をビデオで監視していたら 一人の中年男性を特定しビデオテープと入金記録を持って 駐在所にお願いしたところ本人に直接注意をしてもらったようで 本人が不足金という名目で紙に包んだ500円硬貨2枚が入っていました それ以来今のところ金銭トラブルは有りません 監視カメラを設置すると一般のお客さんが減ってしまいそうだから 監視カメラは中止しました |
2005年7月2日 土曜日 | 大雨洪水警報 今朝のNHK全国版のトップニュースで大田市の 大雨被害が報じられていました 昨夜12時ごろから雷雨が激しくなり2時間ぐらい土砂降りでした 我が家の雨量計は満杯少し前の状態で雨量は121ミリでした 後10ミリ多ければ計測出来なくなるところでした 今のところ家の近辺では被害は有りません 。 |
2005年6月15日 水曜日 | 大腸ポリープ切除 先日 突然下血があり内視鏡検査の結果大腸内に ポリープが4個見つかった 6月13日から2泊3日の工程で 摘出手術を受けて 今日11時無事退院しました 手術は非常に簡単で1台のモニターを患者(自分)と医師が見て 世間話をしながら約20分位で終了 痛みも無く簡単に終わった ただ 今回で2回目の腸内洗浄の為の下剤を飲んだり浣腸をしたりと そっちの方が大変 また今回初体験は点滴架台を押しながら 院内を歩いた事 以前入院患者の見舞いに病院にいった時に 点滴架台を押しながら歩いている人を見て 大変だな~と思っていたが慣れてくるとそうでもない ポリープは奥の方から摘出して3個だけ取り最後の1つは 少し大きいので次回に延期となった 次回は8月中旬頃の予定 |
2005年4月8日 金曜日 | 永らくご無沙汰しました だんだん横着になってホームページの更新も億劫になり 気がついたら前回の更新から4ヶ月も過ぎてしまった 新しいページを作ろうと思ったがこのまま2年連続のページで 辛抱しようと思う 今年は去年に比べて春が来るのが遅く 一昨日ごろから桃や桜の花が咲き始め今日はもう満開だ 年中無休で24時間営業の無人市 爺婆産品 の店も 冬場は野菜物が少なく出品した品物は全部売れてしまい うれしい悲鳴を上げている 隣近所の人に協力して出品して貰い お蔭様で固定客もつきこれからが楽しみだ |
2004年12月30日 木曜日 | 今年ももう残りが1日となってしまった このホームページもずいぶん永らくご無沙汰していた 丸太小屋の再建が漸く出来上がり12月26日爺婆産品」の 売店を開店しました 近所の爺さん婆さんが精魂込めて作った品物を 並べて見ようと思って始めたけれど商売は難しい 品切れしない様に品揃えもしないといけないし 余った物の始末など これからの課題が山積している |
2004年9月12日 日曜日 | 台風が2つも接近してものすごい風が吹き荒れました 丸太小屋に農業用のビニールシートを張って屋根を架けたが 無残な姿になってしまいました 少し大きすぎた様です もう少し規模を小さくして再建します 今年は稲の生長が早く一昨日稲刈りを始めました 台風で横倒しになった稲は刈りにくい |
2004年5月13日 木曜日 | 丸太小屋が完成しました 屋根は竹で葺こうと思いますが 竹は10月が伐採敵機です それまで 屋根なしです 中央にブランコを架けて遊び場を作ろうと思います |
2004年5月10日 月曜日 | 桜もつつじも終わりあやめの咲く季節になった 2週間後には田植えをする時期になってきた 農免道路工事が進んで来るにつれていろいろな構想がうかび 取り付け道路の拡張や道路際の山を削って宅地を作ったりと なにかと忙しく このページの更新がおろそかになっていたが 今日は久し振りに朝から雨が降っているので写真も更新しよう 宅地も400平方メートル出来上がったので今は 丸太小屋を作っている 桧丸太を70本買ってきて昨日までに加工が終わった 明日からいよいよ組み立て開始 出来たら写真を載せるからお楽しみに |
2004年2月28日 土曜日 |
今年は閏年だからもう1日有るが あっと言う間に2月も終わりだ 梅の花も満開 蟇蛙の産卵も終わった のんびりと毎日を送っているが 季節は順調に移り変わっている 我が家はいたって平和であるが 日本の自衛隊は戦闘服を着て大砲を持って復興支援の名目で 今まで行った事も無い遠いところへ行っている 作業服で建設機械を持って復興支援が出来ないものか 見えない敵を作っているように思えてならない 世界中で牛や鶏の伝染病も流行っている 鶏の風邪は渡り鳥が病原菌を運んで来るそうだ だんだん住み難くなって来る 今日一日を無事に楽しく |
2004年1月14日 水曜日 |
毎日時雨て寒い日が続いている 先日13日久しぶりに穏やかな暖かい日だったので 蜂の巣の保護箱を作ったので写真を貼り付けて置こう |
2004年1月4日 日曜日 |
正月は穏やかな新年の年明け 8時 自治会の新年互礼会に出席 13時から公民館の新年互例会 調子よく日本酒をご馳走になり 機嫌よく恒例の 麻雀大会 年末は大口の年賀状作りを頼まれ 久しぶりに気ぜわしく過ごした 今日 4日になり漸くホームページの更新をしている 今年は 月一回位のペースで雑記帳の更新をしよう と思う? |