平成19年
百姓仕事の雑記帳
 07年5月6日~07年12月24日迄
2001年の雑記帳
2002年の雑記帳
2003年の雑記帳
2004・5年の雑記帳

トップページへ

2007年12月24日 月曜日 早い 非常に早い もう正月まで一週間
元気で幸せな証拠と思って感謝している
今年の夏は納屋の改修工事に追われ充実した年だった
夏の暑い時に汗だくで働いたせいで体重が6キログラムも減った
新しい年も変わりなく良い年で有ります様に
2007年6月26日 火曜日 入梅宣言が出てから時々雨が降り今日まで6月の降雨量が195ミリと
一昨年25ミリだった事を思うと多すぎる 三瓶ダムの貯水量も100パーセント
になったと今朝のニュース
納屋の屋根替え工事も幸い雨に影響されず昨日棟仕舞が完了し
今日から下屋の工事に取り掛かる
2007年6月12日 火曜日 昨日から納屋の屋根替え工事が始まった
周囲の下屋を解体し新しく1間の庇を四方に付けろ
2007年6月7日 木曜日 新聞配達は交渉の結果自宅配達が復旧した
2日間だけ下まで取りに行ったが一日の行動パターンが狂って
なんだか落ち着かない
今年は蛍が沢山飛んでいる 夕べ数えたら50匹ぐらいはいるだろう
いつごろから飛び始めたのかわからないがもう一週間くらいは見られるだろう
2007年6月1日 金曜日 今年も半分終わった 時間がたつのが早いね
我が家も過疎地を実感する時が来た
川合の新聞配達所が廃業して大田支社に統合され
我が家に配達出来ないと連絡があり
今日からは下の小屋(約200メートル)に放り込んで置くから
毎日自分で取りに来い ついでに隣のも頼むとのこと
新聞代は月に2000円まけてやるから みたいな事になった
そのうちに郵便物や宅配便もそうなるのかな
2007年5月27日 日曜日 田植えが終わっても暫く晴天が続き心配していたが
24日夜から振り出した雨が朝までに47ミリ降ったので
田んぼの水は暫く大丈夫
23日から一泊2日で神戸で開催された同窓会に出席した
2年ぶりに懐かしい顔に合い楽しく酒を飲んだ
同窓生から三瓶の写真を載せてくれと幽門が有ったので
新規に作りました
2007年5月20日 日曜日 15日ごろ天気予報では雨だったが降ったのは2時間ぐらい
雨量としては6ミリぐらいだった
恵みの雨というほど降らず 16日何とか苦労しながら
代掻き完了 昨日田植えをしようと段取りが済んだ頃
雨が降り出し 田植えは一日延期今日今から田植え開始
昨日の雨量は約1ミリ 水不足の足しにはならなかった
今日は朝から 晴天なり
2007年5月11日 金曜日 良い天気が続き山水が少ないので
今年は田植えの支度を早めに始める事にし
今朝から荒代掻きと畦作りを開始した
少ない水を集めながらの作業 苦労する
2007年5月9日 水曜日 珍しいものを見つけた
木納屋の整理をしていたら ミイラが出てきた
今までに見た事も無い動物のミイラで完全に乾燥している
見つかったのは2階の屋根裏だったが どうしてここまで上って来たのか
梯子も無く 羽の有る動物でも無理と思うような場所
猪の前足が蹄の部分を除き骨だけの30センチぐらいのものも有った
おそらく カラスが山の中で狐の食べ残しを拾って来たものと思う
半世紀以上見た事も無い場所には色々と不思議なものが有る
2007年5月8日 火曜日 雨が降らないな 天気予報ではしばらく降りそうにない
昨日は晴天で最高気温は24.2度 
今年の初め頃から納屋の横の竹薮を切り開き進入路を作った
今迄見えなかった納屋の裏側が見えてきたが 見るに耐えない惨状だ
そこで 修復工事を始める事にしたが 昔から溜まった不要材を搬出するのに
苦労している
2007年5月6日 日曜日 久しく休眠状態だったがこのぺーじをを始めた当時2000年5月頃の
ページをみて懐かしくなったので復活しようと思う
どれだけ続くかな?
ゴールデンウイークも今日が最終日
今年は雨量が少なく山に水が少なく田んぼに水が溜まらない
例年より早く4月の終わり頃から貯水を始めたがまだほんの少し
天気予報では昨日から雨の予想だったが降り出したのは今朝3時ごろから
雨量は5ミリ 今の時間霧雨程度 田んぼの潤いになりそうに無い